【面接官はココを見てる!】保育・介護の面接、”正直な”答え方でOKな質問3選
求人票・履歴書・面接
「面接って、何を聞かれるんだろう…?」
「前の職場を辞めた理由、正直に言ってもいいのかな…?」
求人に応募するとき、避けて通れないのが面接ですよね。
特に、未経験の方や久しぶりにお仕事復帰する方にとっては、「うまく話せなかったらどうしよう…」と緊張してしまうのも無理はありません。
でも、大丈夫!✨
この記事では、保育・介護の現場で本当によくある質問と、伝え方のヒントをやさしく解説します。
“100点の完璧な答え”ではなく、“あなたらしさが誠実に伝わるヒント”として、ぜひ参考にしてみてくださいね。
🗣️ よくある質問1「志望動機はなんですか?」
これは「なぜこの仕事?」「なぜうちの施設?」を知るための質問です。
正直に「家が近いから」「保育(介護)の仕事に興味があるから」というシンプルな理由でも大丈夫。でも、その一歩先の気持ちをプラスすると、グッと印象が良くなりますよ。
💡 答え方のヒント
- (例文)
「子育てが一段落し、もう一度働きたいと思いました。以前から子どもと関わる仕事に関心があり、こちらの園の『一人ひとりに寄り添う』という保育方針にとても惹かれました。」 - (例文)
「親の介護を通して、高齢者の方と関わる日々にやりがいを感じました。こちらの施設は地域との交流を大切にしていると知り、ぜひ一員として働いてみたいと思いました。」
大切なのは、「“あなた”が、この“職場”を選んだ理由」が少しでも入っていること。見学で感じたことや、ホームページで読んだ施設の雰囲気を交えて話すと、グッと具体的になります👍
🗣️ よくある質問2「前の職場を辞めた理由は?」
転職の場合、必ずと言っていいほど聞かれる質問ですね。
人間関係や給与、忙しさ…理由は様々だと思いますが、ネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換するのがコツです。
💡 答え方のヒント
- (例文)
「子育てとの両立が難しく一度退職しましたが、子どもが大きくなったので、改めて現場に戻りたいと思い応募しました。」 - (例文)
「以前の職場では夜勤が多く、生活リズムを整えるのが難しいと感じていました。日勤中心のこちらで、生活の基盤を安定させながら長く貢献していきたいです。」
ポイントは、前の職場の悪口は絶対に言わないこと。
「辞めた理由」より、「これからどう働きたいか」という未来への意欲をしっかり伝えましょう!
🗣️ よくある質問3「未経験ですが、大丈夫でしょうか?」
「経験がないから不利かも…」なんて思う必要はありません!
保育・介護の現場では、人柄や「学びたい」という意欲が何よりも評価されることが多いんです。
💡 答え方のヒント
- (例文)
「業界は未経験ですが、人と関わることが好きで、ずっとこの仕事に挑戦したいと思っていました。教えていただきながら、できることから丁寧に取り組んでいきたいです。」 - (例文)
「介護の経験はありませんが、以前ボランティアで高齢者施設を訪問したことがあり、その時の温かい経験が、今回応募する大きなきっかけになっています。」
「経験はないけれど、やる気はあります!」
その気持ちが伝わるだけで、面接官のあなたを見る目は大きく変わりますよ😊
🤝 大切なのは“うまく話すこと”より“誠実なあなた”を見せること

面接は、自分を無理によく見せる場所ではありません。
大切なのは、あなたが「どんな思いでこの仕事に向き合いたいか」を、あなた自身の言葉で伝えることです。
たとえ言葉に詰まっても、一生懸命伝えようとする姿勢は、必ず相手に届きます。
この記事が、あなたの不安を少しでも軽くするお守りになれば嬉しいです。
準備ができたら、次はどんなお仕事があるか、ちょっと覗いてみませんか?