“静岡・愛知特化型” 介護保育求人転職サイト

お仕事を検索する

  • TOP
  • お役立ち情報
  • 【職場見学】「なんとなくいいかも」で決めていませんか?本当に見るべき場所とは

【職場見学】「なんとなくいいかも」で決めていませんか?本当に見るべき場所とは

採用お役立ちコラム

はじめに

職場見学って、なんだか緊張しますよね。
「雰囲気が明るくて良さそう!」と感じる直感も、もちろん大切です。

でも、働き始めてから「あれ、思っていたのと違うかも…」なんて後悔はしたくないもの。

この記事では、そんな入職後のミスマッチを防ぐために、職場見学で「ここを見ておけば安心!」というチェックポイントをまとめました。
見学の前に、ぜひチェックしてみてくださいね。

【共通】まずはココ!基本のチェックポイント

職場の働きやすさは、日々のちょっとした場面に表れます。まずは基本の5つのポイントを見てみましょう。

①スタッフの表情やあいさつ😊
見学に行ったあなたに、スタッフさんはどんな表情で接してくれましたか?すれ違う時に「こんにちは」と声かけがある職場は、心に余裕があり、新しい仲間を歓迎する温かい雰囲気のサインです。

②施設のすみずみの清潔感✨
床や壁、トイレ、棚の上などはキレイに保たれていましたか?整理整頓や清掃が行き届いているかは、職場全体の管理体制がしっかりしているか、人手に余裕があるかを知るヒントになります。

③子ども・利用者さんとの接し方
スタッフは、一人ひとりの名前を呼んでいますか?言葉づかいは丁寧ですか?しゃがんで目線を合わせるなど、相手を尊重する姿勢は、その施設が「ケア」や「保育」をどれだけ大切にしているかの表れです。

④「ホッ」とできる休憩室はある?☕
意外と見落としがちですが、職員がしっかり休める休憩室や更衣室があるかは重要です。きちんとリフレッシュできる環境が整っているかは、職員を大切にしているかのバロメーターになります。

⑤スタッフ同士の「ありがとう」が聞こえる?
スタッフ同士がどんな風にコミュニケーションを取っているかも、ぜひ観察してみてください。「お願いします」「ありがとう」といった言葉が自然に飛び交う職場は、チームワークが良く、協力し合う風土が根付いている証拠です。

【保育園編】先生として働く自分をイメージ!

保育園ならではの視点もチェックして、自分に合う環境か見極めましょう。

書類仕事、どれくらいある?✍️
保育日誌や連絡帳、おたより作りなど、保育の仕事は書類作業もたくさん。パソコンやタブレットを導入している園もあれば、手書きが中心の園も。書類棚の様子などから、業務の進め方をこっそり確認してみましょう。

午睡(お昼寝)の見守り体制は?
子どもたちの安全を守る午睡の時間。呼吸チェックセンサーなどを活用しているか、保育士がどんな体制で見守っているかは、安全への意識と先生の負担、両方に関わる大切なポイントです。

【介護施設編】ケアの質と働きやすさをチェック!

介護の現場では、施設のケア方針が働きやすさに直結します。

介助の現場、雰囲気はどう?
食事や入浴の介助の様子を見られる機会があれば、ぜひ注目を。利用者さんの表情は穏やかか、職員はせかせかしていないか。現場の様子から、日々の業務の忙しさや人手の余裕が見えてきます。

記録は「手書き」?それとも「IT」?
ケアの記録を紙に書いているか、タブレットなどを使っているか。これは業務効率に大きく関わります。テキパキ仕事を進めたい人も、機器の操作が少し苦手な人も、自分に合ったスタイルか見ておくと安心です。


おわりに

職場見学は、あなた自身が「審査される場」ではありません。
「ここで働く自分って、どんな感じかな?」と、未来をイメージするための大切な時間です。

「何となくの雰囲気」に加えて、今回ご紹介したような視点で見学してみると、その職場の本当の姿や、あなたとの相性がもっとクリアに見えてくるはず。

この記事が、あなたが心から「ここで働きたい!」と思える職場を見つけるための、心強いヒントになりますように。

🧡介護・保育の求人情報を見る